PFC-FD療法

PFC-FD療法とは

PFC-FD(血小板由来因子濃縮物-凍結真空乾燥)とは、採血したご自身の血液から、血小板を集めて作成したPRP(多血小坂血漿)を活性化および無細胞化した上で濃縮し、さらにフリーズドライ化したものです。
ケガをするとカサブタができて痛みを抑えて傷を修復しますが、それには血小板が放出する成長因子が関係しています。この成長因子には抗炎症作用や組織の自己修復を促進する働きがあります。成長因子を豊富に含むPFC-FDを患部に注射し、自己修復機能を促進し痛みの軽減や損傷部の治癒を目指す治療法です。

PFC-FD療法の対象となる方

・膝や肩の痛みで悩んでいる
・長年治療の効果が得られない
・階段の昇り降りで膝に負担がかかる
・スポーツで関節を痛めた
・テニス肘、ゴルフ肘と呼ばれる肘内側・外側上顆炎
・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)、アキレス腱炎、足底腱膜炎
・手術に抵抗がある

メリット・デメリット

 【メリット】
・ご自身の血液由来成分を用いるため、アレルギーや大きな副作用のない治療が可能です。
・自己修復が難しいと考える組織においても、修復を促すことが期待できます。
・従来の治療法が著効しない方にも、一定の効果が期待できます。
・多くの運動器に対して治療を行う事ができます。

【デメリット】
・自己修復力に依存するため、修復プロセスが働かないことがあります。
感染症(B型またはC型肝炎、AIDSなど)がある方は治療ができません。
・採血部や注射箇所の一時的な痛みや皮下出血が発生する可能性があります。
・保険適用外の自由診療のため、費用が全額自己負担となります。

金額について

総額:99,000円(税込)

・ 本治療は医療保険の適応外であり、自由診療として実施いたします。
・ 本治療1クールあたりの総費用で、1クールの中でも数回に分けて接種することもございますが、金額は変わりません。
・ 本治療は感染症検査が陽性であった場合は本治療を中止いたします。その際は、感染症検査代金(11,000円税込)のみご負担いただきます。

治療の流れ

1.診察
患部の痛みやこれまでの治療について確認します。
医師より本治療の説明をし、ご理解頂ければ、同意書にサインをします。
2.採血
血液を約50ml採取します。
3.作成
国の許可を受けた再生医療センターへ患者さんの血液を搬送し検査、加工します。(加工期間約3週間)
4.注射
加工した血小板由来の成長因子を当院にて患部に注射します。

治療の注意点

・細菌感染を防ぐため、注射部位は清潔に保ってください。
・注射後数日は、血流が良くなる行動(長時間の入浴、サウナ、飲酒、激しい運動など)により、痛みが強くなることがあります。
・注射後すぐに日常生活程度の活動は可能です。過度の安静は必要ありません。
・注射当日はシャワー浴可能です。翌日からであれば注射部位を浴槽につけて頂いて大丈夫です。
悪性腫瘍を患っている方、妊婦、感染症検査(HIV、B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HTLV-1)が陽性の方は本治療をお受けいただけません。

気になることがございましたら、スタッフまでお気軽にご相談ください。